I/O 2025年5月号
戻る
I/O編集部 編
忙しいとPCの動作のわずかな遅延や余計な手間でイライラしてしまうものです。 特に4月から5月頭は年度始めやGWなどで忙しくなりやすい時期でもあります。 なんとかして遅延を防ぎ、余計な手間を減らせないものでしょうか? 本特集では、デジタルツールを使ってPC作業を快適にする方法を解説。 PCの動作を高速化する設定やローコードツール・AIを使ったプログラミングの効率化、ブラウザ操作の自動化などの作業効率化からタスク管理ツールの活用法まで紹介します。 また、作業効率化の延長線上にあるものとしてスマート家電の活用についても触れます。
1320円(本体:1200円)
紙版はこちら主な内容
特集 PC×デジタルツール活用術!仕事・趣味を最適化
- 安PC環境の最適化
- 快適なブラウジング&作業効率化
- プログラミングの効率化
- スマート家電を活用するには
- PC作業を支える便利ツール
電子工作
- 超音波距離センサを使った測定実験
- <100円ガジェット分解>【第74回】ダイソーの「センサライト バータイプ」
- <100円ロボット部!>人工音声㉔ チューブ
- <こんな「自作」>120秒ボイスレコーダキットの製作 その1
ハード・最新技術
- <新着!デジタルデバイスニュース>MINISFORUM AI X1 Pro
- Myチップを作りたい! ① 「ICチップ」って何?
- 9,000円の文鎮CPUから始める!ジャンクな本格水冷ハイエンドPCの自作[後編]
- ハードディスクのデータ復旧 (業者依頼編)
- <FURUのガジェット>ウォーキングレコーダー/スマートリング
- <その技術、何の役に立つんですか?>Keyball
- <未来技術>ロードストア型量子コンピュータ
- NVIDIA GTC AIカンファレンス NVIDIA主催のAIの最先端技術の発表と交流
- 大阪・関西万博へようこそ! その⑪ ついに開催!イベントに参加しよう
- <ニュースの深層>史上最悪!4億6千万ドル相当の仮想通貨強盗
- 1992年(その9)~Word・Excel・Visual Basic~
ソフト・AI・ネットワーク
- CLIP STUDIO PAINT4.0 多数の便利な新機能が追加
- Live2D Cubism 5.2 魅力的な新機能を紹介!
- 最新のDTPソフトウェアCorelDRAW Graphics Suite 2025
- パスワード解析ソフト パスワードを忘れたときの強い味方
- 「文字列」と「入力エラー」
- PCのフォルダ構成どうしてる?“人間の脳”と“OSの構造”をつなぐ整理術
- AI法案の現在地
- ChatGPTと和解せよ 第3回 おまえと調べよう!
- テクノロジーと地域社会の境界面⑦地域社会でのAIの実践的活用
- 今さら聞けないVPN リモートアクセスのセキュリティ
- <家庭用ルータ>第20回 IPoEとLAN収容型接続
プログラム・数学
- 複利で資産運用した場合の結果を検証する
- 空間コンピューティング ⑦「patial Shell」でAI開発
- シュレディンガー方程式と第二量子化[後編]
- 「Rust」でTSVファイルをRSSファイルに変換
- 技術者のための会計・税務の話 必要経費とは
情報/連載
- 「ネット・トラブル」Q&A
- T-Chanの英語教室
- New Products
- かおもじくん
- I/Oプラザ
表紙・目次イラスト かづきひぃろ