I/O 2025年4月号
戻る
            I/O編集部 編
        
今年もそろそろ新年度。進学や就職、部署異動などに心が躍る人も多いことでしょう。 しかし、新しい環境には期待だけでなく不安も付きもの。 人間関係は言うまでもありませんが、昨今は官公庁や企業へのサイバー攻撃などもあり、サイバー犯罪への不安も増してきています。 そこで本特集では、新しい環境でサイバーセキュリティを強化する方法を取り上げます。 サイバー攻撃から身を守るための基本的なセキュリティ知識から始まり、データの暗号化とアクセス管理の重要性、ウイルス対策ソフトの種類と選び方などを解説。 さらに安全かつ覚えやすいパスワードの作り方と漏洩対策や、スマートフォンやタブレットのセキュリティ対策を紹介します。
1320円(本体:1200円)
紙版はこちら主な内容
特集 新年度に備える情報セキュリティ対策
- 量子コンピュータと従来技術の違い
 - 次世代AIチップと量子コンピュータの可能性
 - エッジvsクラウドvs量子
 - 量子セキュリティの未来
 - 未来の計算技術のインパクト……
 
電子工作
- 激安マイコンを使ってみる[後編]PIC16F916について
 - <100円ショップガジェット分解>【第73回】ダイソーの「耳かきカメラ」
 - <100円ロボット部!>人工音声㉓ ポンプ
 - <こんな「自作」>音声照度計キットの製作 その4
 
ハード・最新技術
- <新着!デジタルデバイスニュース>思い出ビデオ変換レコーダー3 RS-AVREC3
 - 9,000円の文鎮CPUから始める!ジャンクな本格水冷ハイエンドPCの自作
 - Bambu Lab P1S使用記 ABSなども造形できる筐体付きミドルレンジ機種
 - iOS 18の視線トラッキング
 - <FURUのガジェット>超小型ハイスペック・ミニPC「GMKtec NucBox K11」
 - E Ink技術の現在 進化を続ける電子ペーパーの今を調べる
 - <その技術、何の役に立つんですか?>Vket Cloud
 - <未来技術>湿度変動電池
 - 大阪・関西万博へようこそ! その⑩開催直前!おさらいと準備
 - <ニュースの深層>現実の脅威となりつつある「AI」の「脱獄」
 - 1992年(その8)~ペン入力I/F~
 
ソフト・AI・ネットワーク
- Adobe MAX Japan 2025
 - AIdeaLab VideoJP 商用利用できるフリーの国産動画生成AI
 - 中国発の生成AI「DeepSeek」(ディープシーク)とは?
 - ChatGPTと和解せよ②キミは調査できるのか
 - データ復旧ソフトの仕組み 消えたファイルは元に戻せるか?
 - 「夜スマホ」を効率的に使う!快眠のためのスマホアプリ活用術
 - テクノロジーと地域社会の境界面⑥テクノロジーと情熱
 - <家庭用ルータ>⑲ISPとの接続-PPPoE
 - Internet Archiveとの付き合い方
 - 「JavaScriptが閲覧者の安全を守る」とは?
 
プログラム・数学
- 「偏差値」って何?
 - 空間コンピューティング⑥「空間コンピューティング的アプリ」紹介
 - 「Rust」と「TAURI 2.0」で作るお絵描きアプリ
 - プログラミング記法の検索術
 - シュレディンガー方程式と第二量子化[前編]
 - 技術者のための会計・税務の話 フリーランスで働く(2)
 
情報/連載
- 「ネット・トラブル」Q&A
 - T-Chanの英語教室
 - New Products
 - かおもじくん
 - I/Oプラザ
 
表紙・目次イラスト かづきひぃろ